お台場での子育て記事を中心に、お台場の出来事を住民の視点で観察します。

学校公開2日目

| コメント(0) | トラックバック(0)
0217.jpgさっさと課題を終わらせて福笑いのように犬の写真に顔のパーツを貼り付けて遊ぶ子やネットでゲームをする子がいれば、その隣ではローマ字が分からなくて一向に課題が進まない子まで。自宅でPCに接する環境のある子と無い子の差が歴然としてました。今日は午後からの総合学習の時間にノートPCを使って授業をすると言うので興味津々覗いてきました。お昼休みの終わりに教室へ見学に行くとすでに生徒の人数分の台数だけノートPCが無造作にワゴンに積み上げられていました。ふと見てびっくり、今年度小学校に新たに揃えられたノートPCは中学校のPC施設や小学校の共用部分に設置されたNEC製ではなく富士通製品でしたね。カードスロットには無線LANカードが挿っているので校内であれば無線でネットワークに繋がります。どうせなら無線LANアダプタ内蔵型の製品にすれば良かったのに、と思ったのは僕だけではなかったでしょう。どうせならiBookにすれば良かったのに...と思ったのは僕だけですね。子供達も2年生の頃とは随分違って4年生ともなると壊れ物はさすがに丁寧に扱うようになりました。まずはコンセント係がテーブルタップを近くのコンセントから自分のグループの足下まで配線して電源を確保。あとは順にPCとACアダプタとマウスを取りにやって来ます。電源を入れて準備が整うまでに先生が今日の作業内容を説明しました。A4ファイルの表紙をファイル名とクラス・名前を入れて印刷して作ることが最終目標です。そうこうしている間にさっそく起動トラブルで立ち上がらないPCの対処に先生から助けを求められました。終了動作が悪かったのでしょうか、強制終了からの再起動時に正常起動時のレジストリのバックアップファイルから現レジストリを上書きする事で事なきを得ました。やれやれ。課題の表紙はジャストの小中学生向けワープロソフトのジャストスマイルで作ります。子供達はワープロ付属のパーツを背景にして作った後にテキストに3D効果をかけて画像として貼り付けてしまいます。こうしてしまうとワード系ソフトの欠陥である後から貼り付けた画像を動かすのは無理な話でドロー系ソフトが欲しくなります。そこでちょっと高度に、レイヤーを下地の上に作って上のレイヤーに文字を入れれば確定後も自由にレイアウトできますね。出来た作品はネットワーク経由でプリンタに送って印刷品が順次完成していきました

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.odaibaonline.jp/mt-5/mt-tb.cgi/209

コメントする

このブログ記事について

このページは、takaが2006年2月19日 03:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「学校公開初日」です。

次のブログ記事は「ドリカム」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。